すべての屋台が御旅所に入った後は龍王舞が行われます。

龍王舞が終わると神輿が御旅所を出御し、住吉神社へと戻ります。
屋台も御旅所から住吉神社へと向かいます。
御旅所からは西郷、東郷の順で出ていきます。
御旅所の大歳神社鳥居前にてすべての屋台が出てくるのを待ちました。
最初の笠屋の屋台が出ていきます。

宮前は御旅所内で屋台を差してから出てきました。

西郷最後は黒駒屋台。

西郷の3台が住吉神社へ向かいます。
東郷は御旅町から出てきます。

栗田が続きます。栗田は東郷の神輿奉仕もあるため台車で出てきました。

南町は鳥居前で屋台を差します。

西高室も台車にて大歳神社を後にします。

古坂も続きます。

東高室は御旅所入りに続き台車にて出てきます。

横尾屋台。例年だと水引幕はおろしたままですがコロナの対策なのか浜手の屋台のように幕の中央を上げてありました。

最後に本町屋台が御旅所を後にして全屋台が住吉神社へ向かいました。
次回へ続きます。
この時の動画はこちら↓↓↓
コメント