屋台蔵、だんじり蔵 早瀬屋台蔵~広畑天満宮~ 早瀬屋台蔵 宮入する神社:広畑天満宮 住所:姫路市広畑区早瀬町2丁目16-2付近 撮影日:2021年2月10日 早瀬の屋台蔵は早瀬集会場の1階となっています。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 ... 2023.01.26 2023.03.06 屋台蔵、だんじり蔵
屋台、だんじり 矢倉西屋台~英賀神社~ 屋台、だんじり一覧 英賀神社 矢倉西屋台 矢倉西屋台蔵 令和3年10月17日(日) この時の記事はこちら 2023.01.26 2023.02.03 屋台、だんじり
屋台蔵、だんじり蔵 春日屋台蔵~英賀神社~ 春日屋台蔵 宮入する神社:英賀神社 住所:姫路市飾磨区英賀春日町2丁目40-1付近 撮影日:2021年2月10日 春日の屋台蔵は春日町集会所にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋... 2023.01.25 2023.02.03 屋台蔵、だんじり蔵
屋台蔵、だんじり蔵 熊見屋台蔵~魚吹八幡神社~ 熊見屋台蔵 宮入する神社:魚吹八幡神社 住所:姫路市勝原区熊味264-5付近 撮影日:2021年2月10日 熊味の屋台蔵は若宮松尾神社の前にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台... 2023.01.25 2023.02.03 屋台蔵、だんじり蔵
祭礼見物記 令和4年大塩天満宮本宮(その2) 前回からの続きです。 神社から出てきた6台の屋台は神社西にある大塩公園で練り合わせを行います。 観客も多い中で屋台がランダムに練り合わせをしていきます。 左から西濱、北脇、西之丁 左:東之丁 右:宮本丁 奥か... 2023.01.23 祭礼見物記
祭礼見物記 令和4年大塩天満宮本宮(その1) 10月15日の最後は大塩天満宮へ向かいます。 到着すると東之丁屋台が本門から出てくるところでした。 本門から出てくると露盤と擬宝珠を付け屋台を本門前、鳥居前で屋台を練ります。 屋台は西側の... 2023.01.21 2023.02.03 祭礼見物記
祭礼見物記 令和4年生石神社宵宮 10月15日の続きです。 三木市から加古川市まで戻ります。 生石神社の平津と岸が加古川西公民館で練り合わせをすると聞いたのでやってきました。 公民館近くで地域を巡行する平津屋台に出会います。 5月の国恩祭以来ですが... 2023.01.21 祭礼見物記
祭礼見物記 令和4年岩壺神社、若宮八幡神社宵宮 10月15日の午後からは三木市に移動しました。 岩壺神社の6台の屋台と若宮八幡神社の宿原が三木中央公民館で屋台を練ります。 到着すると公民館へと向かう屋台の列に追いつきます。 大手町 手前:岩宮 奥:宿原 大... 2023.01.21 祭礼見物記三木市の神社の祭礼
祭礼見物記 令和4年松原八幡神社本宮(その3) 前回からの続きです。 松原屋台が境内へ入ると妻鹿屋台が戻ってきました。 妻鹿に続き宇佐崎屋台が宮入をしてきます。 楼門前から移動し、広場を回ります。 楼門前には宮入を... 2023.01.21 祭礼見物記姫路市の神社の祭礼