祭礼見物記 令和3年富嶋神社秋季祭礼宵宮~濱田西蔵出~ 10月23日は朝から姫路市網干区へ。たつの市御津町にある富嶋神社の氏子である濱田西の屋台が昨年に続き練り出しを行いました。朝から蔵に向かうと屋台の蔵出しに間に合いました。蔵から出た屋台は一度地面に下され、露盤と擬宝珠を取り付けます。準備も整... 2021.12.27 祭礼見物記たつの市の神社の祭礼
屋台蔵、だんじり蔵 黒駒屋台蔵~(北条)住吉神社) 黒駒屋台蔵黒駒屋台宮入する神社:住吉神社住所:加西市北条町黒駒324付近撮影日:2020年11月14日黒駒の屋台蔵は県道410号線から入った場所にあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2021.12.23 2022.11.29 屋台蔵、だんじり蔵
姫路市の神社の祭礼 令和3年魚吹八幡神社秋季祭礼~坂上屋台~ 10月21日は、姫路市網干区の魚吹八幡神社へ。日中は、和久や髙田の屋台と興濱の檀尻も出ていたようですが、平日なので仕事もあり夕方から行ってみました。夜には坂上屋台のみ出ているという話でしたので坂上の屋台蔵へ。少し間に合わず屋台は出発した後で... 2021.12.21 姫路市の神社の祭礼祭礼見物記
屋台蔵、だんじり蔵 野村屋台蔵~宗佐厄神八幡神社~ 野村屋台蔵宮入する神社:宗佐厄神八幡神社住所:加古川市八幡町野村581-2付近撮影日:2020年11月14日野村の屋台蔵は県道84号線から宗佐厄神八幡神社へ入る途中にあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2021.12.20 2022.03.08 屋台蔵、だんじり蔵
姫路市の神社の祭礼 令和3年英賀神社秋季祭礼 10月17日は英賀神社の宵宮です。令和3年も英賀神社の屋台宮入は中止となりましたが、何台か屋台が出ているという話がありましたので行ってきました。まずは、英賀神社に参拝。他にも数名参拝に来られている方がいらっしゃいました。どこから行こうか悩み... 2021.12.17 姫路市の神社の祭礼祭礼見物記
屋台蔵、だんじり蔵 国包屋台蔵~上之庄神社~ 国包屋台蔵宮入する神社:上之庄神社住所:加古川市上荘町国包7-2付近撮影日:2020年11月14日国包の屋台蔵は国包公会堂の隣にあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2021.12.16 屋台蔵、だんじり蔵
祭礼見物記 令和3年伊和神社秋季祭礼 10月16日、車を北に走らせ伊和神社へ。屋台の宮入はないがお披露目している屋台を見にいってきました。まずは、播磨国一宮の伊和神社へ参拝。狛犬さんもマスクを着用していました。参拝後は、伊和神社の目の前にある道の駅播磨いちのみやへ。道の駅に須行... 2021.12.15 祭礼見物記宍粟市の神社の祭礼
屋台蔵、だんじり蔵 笠屋屋台蔵~(北条)住吉神社~ 笠屋屋台蔵笠屋屋台宮入する神社:住吉神社住所:加西市北条町北条480-4付近撮影日:2020年11月14日笠屋の屋台蔵は神明神社の隣にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2021.12.13 2022.03.11 屋台蔵、だんじり蔵
姫路市の神社の祭礼 令和3年大塩天満宮秋季祭礼(その4) その3はこちらから10月15日の大塩天満宮の続きです。パン屋さんの駐車場での西之丁、西濱丁、北脇丁の練り合わせを終え、駐車場を出た西之丁屋台についていきます。西之丁屋台は細い道を通りながら蔵の方へ帰っていきます。蔵前を通過し、少し北上すると... 2021.12.09 姫路市の神社の祭礼祭礼見物記
姫路市の神社の祭礼 令和3年大塩天満宮秋季祭礼(その3) その2はこちらから10月15日の大塩天満宮の続きになります。東之丁と宮本丁の境で両屋台が出会い、屋台の台車が外されます。狭い道路なので練り合わせではなく担ぎ練り歩きます。宮本丁の屋台に東之丁の屋台が続き、西へと向かいます。道中で屋台を落とす... 2021.12.08 2021.12.09 姫路市の神社の祭礼祭礼見物記