2022-12

スポンサーリンク
祭礼見物記

令和4年高砂神社例大祭

10月11日は夜から高砂神社へ行ってきました。神社前には宮出しをした屋台がすでに練り合わせを行っています。到着したときには中部と浜田町が練り合わせをしていました。左:中部屋台 右:浜田町屋台神社前の広場では8台の屋台が練り合わせをしていきま...
祭礼見物記

令和4年高砂神社神幸祭

10月10日は高砂神社へ行ってきました。神社へ到着するとちょうど浜田町が屋台練りを行っていました。鍵町と農人町の屋台も先に神社前から町内へと出発していきます。鍵町屋台農人町屋台神社境内では3年ぶりに神輿が出されます。当番の戎町の人々によって...
屋台蔵、だんじり蔵

垣内だんじり蔵~魚吹八幡神社~

垣内だんじり蔵宮入する神社:魚吹八幡神社住所:姫路市網干区垣内517付近撮影日:2021年2月10日垣内のだんじり蔵は武大神社の隣にあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧
姫路市の神社の祭礼

蒲田神社宵宮~下蒲田、下野練り合わせ~

10月8日の最後は蒲田神社の氏子地域へ行ってみました。下蒲田の屋台蔵へ寄ってみると蔵前に下蒲田と下野の屋台が据えてありました。左:下蒲田 右:下野練り合わせを行った後のようで休憩中でした。しばらくすると練り子が屋台の近くに集まりました。下蒲...
屋台、だんじり

東市場屋台~伊和神社~

屋台、だんじり一覧伊和神社 東市場屋台東市場屋台蔵令和3年10月16日(土)この時の記事はこちら
屋台蔵、だんじり蔵

矢倉西屋台蔵~英賀神社~

矢倉西屋台蔵宮入する神社:英賀神社住所:姫路市飾磨区矢倉町2丁目24付近撮影日:2021年2月10日矢倉西の屋台蔵は県営矢倉団地内にあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧
姫路市の神社の祭礼

津田天満神社宵宮~宮出し~(その2)

津田天満神社宵宮の続きです。今在家、加茂、構、思案橋の各屋台が拝殿前での練りを終えると練り合わせが始まります。まずは構、加茂、今在家の3台練りが始まりました。境内の中で回りながら練り合わせが続きます。各屋台とも気迫ある練りで屋台を落とさない...
祭礼見物記

津田天満神社宵宮~宮出し~(その1)

10月8日になります。日も暮れてくるころに津田天満神社へやってきました。今在家の子供屋台が動き出していました。拝殿前で屋台を差します。差し終えると宮から出ていきます。子供屋台に続き今在家の屋台が上がりました。拝殿前で屋台を差します。差し終え...
屋台、だんじり

須行名屋台~伊和神社~

屋台、だんじり一覧伊和神社 須行名屋台令和3年10月16日(土)この時の記事はこちら
祭礼見物記

令和4年鞆田神社宵宮

10月8日、生矢神社の栗山屋台が蔵入れするのを待っていると遠くでも太鼓の音が聞こえてきたので行ってきました。栗山町のすぐ北にある安田の屋台が運行をしていました。御花をいただいた家の前で止まり御礼の太鼓を打ってから進んでいきます。しばらくつい...
スポンサーリンク