入魂式、完成式 濱田西御礼巡行村練り24日午後~富嶋神社~ 令和2年10月24日午前中の記事その1、その215:30長めに休憩し再び浜田へ。屋台を探しているとちょうど濱田南屋台蔵付近で追いつきました。濱田南の役員さんも法被にまわし姿で濱田西屋台を出迎えていました。ここでチョーサをするのかと思っていた... 2020.10.29 2021.09.03 入魂式、完成式祭礼見物記たつの市の神社の祭礼
入魂式、完成式 濱田西御礼巡行村練り24日午前~富嶋神社~ 令和2年10月24日前回の記事はこちら9:50濱田西屋台の屋台巡行の続きになります。屋台蔵を出た屋台は村内を巡行していきます。狭い道を抜けながら要所要所でチョーサも行います。役員の方や連中の宿ごとにチョーサをしていたようで思っていたよりも屋... 2020.10.28 2021.09.03 入魂式、完成式祭礼見物記たつの市の神社の祭礼
入魂式、完成式 濱田西御礼巡行蔵出~富嶋神社~ 令和2年10月24日たつの市御津町の富嶋神社の氏子である濱田西屋台が脇棒受けを新調し、地域への御礼のために屋台の巡行を行いました。9時過ぎに屋台蔵へと到着。屋台に擬宝珠が取り付けられていました。擬宝珠も取り付けられ、役員のあいさつや鏡割りを... 2020.10.27 2021.09.03 入魂式、完成式祭礼見物記たつの市の神社の祭礼
屋台蔵、だんじり蔵 下太田屋台蔵~吉備神社~ 下太田屋台蔵宮入する神社:吉備神社住所:姫路市勝原区下太田413付近撮影日:2020年9月6日下太田の屋台蔵は下太田公民館から少し北にあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2020.10.23 2021.09.02 屋台蔵、だんじり蔵
屋台蔵、だんじり蔵 伊津屋台蔵~春日神社~ 伊津屋台蔵伊津屋台宮入する神社:春日神社住所:たつの市御津町岩見1058付近撮影日:2020年9月6日伊津の屋台蔵はたつの消防署御津出張所から北に入ったところにあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2020.10.22 2022.11.29 屋台蔵、だんじり蔵
屋台蔵、だんじり蔵 坂上屋台蔵~魚吹八幡神社~ 坂上屋台蔵坂上屋台宮入する神社:魚吹八幡神社住所:姫路市網干区坂上373付近撮影日:2020年9月6日坂上の屋台蔵は県道27号線沿いにあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2020.10.20 2021.09.29 屋台蔵、だんじり蔵
姫路市の神社の祭礼 英賀東屋台お披露目~英賀神社~ 10月18日姫路市飾磨区の英賀神社の氏子である英賀東屋台が本来なら本宮である10月17日、18日に屋台蔵前にてお披露目されました。10月18日の夕方には蔵前にて屋台練りが行われました。蔵前を往復しながら屋台を練り続けます。しばらく屋台を練っ... 2020.10.19 2020.10.28 姫路市の神社の祭礼祭礼見物記
姫路市の神社の祭礼 天満屋台お披露目~魚吹八幡神社~ 10月18日姫路市網干区の魚吹八幡神社の氏子である天満地区の屋台と子供屋台が飾りつけをし、お披露目が行われました。屋台蔵のある天満公民館前につくと天満屋台と子供屋台が並べてて据えてありました。天満は子供屋台も立派です。少しの時間ですが天満の... 2020.10.19 姫路市の神社の祭礼祭礼見物記
入魂式、完成式 高田屋台蔵改修お披露目~魚吹八幡神社~ 10月18日姫路市網干区の魚吹八幡神社の氏子である高田地区の屋台蔵が改修されお披露目が行われました。高田の屋台も隅絞りや水引幕などの衣装を着けお披露目されました。屋台蔵へと到着したときには太鼓の音が響き屋台を担ぎ上げる直前でした。人数調整を... 2020.10.19 2020.10.28 入魂式、完成式姫路市の神社の祭礼祭礼見物記
屋台蔵、だんじり蔵 田中屋台蔵~黒岡神社~ 田中屋台蔵宮入する神社:黒岡神社住所:揖保郡太子町太田715付近撮影日:2020年9月6日田中の屋台蔵は黒岡神社鳥居と田中公民館の横にあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2020.10.16 2021.09.02 屋台蔵、だんじり蔵