祭礼見物記 令和5年東古瀬八坂神社祇園祭 (令和5年7月8日 加東市東古瀬 八坂神社) 7月第2週の土曜日には毎年加東市東古瀬にある八坂神社で祇園祭が行われます。 八坂神社 祇園祭には東古瀬の屋台が夕方より練り出されます。 到着すると御旅所で休憩をしているところでした。 雨もパラつ... 2023.07.28 祭礼見物記加東市の神社の祭礼
屋台蔵、だんじり蔵 田井屋台蔵~魚吹八幡神社~ 田井屋台蔵 宮入する神社:魚吹八幡神社 撮影日:2021年2月10日 住所:姫路市網干区田井201付近 田井の屋台蔵は春日神社横にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2023.07.21 屋台蔵、だんじり蔵
祭礼見物記 令和5年大久保住吉神社春祭り本宮 (令和5年5月21日 明石市大久保町 住吉神社) 5月21日は明石市大久保町大久保町の住吉神社へ行ってきました。 秋祭りには東講中と西講中から2台の布団太鼓が宮入を行いますが、春祭りにはだんじりが宮入を行います。 昼前に住吉神社へ到着をして... 2023.07.14 祭礼見物記
屋台蔵、だんじり蔵 下野屋台蔵~蒲田神社~ 下野屋台蔵 宮入する神社:蒲田神社 撮影日:2021年2月10日 住所:姫路市広畑区西蒲田1017付近 下野の屋台蔵は下野公民館横にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2023.07.11 屋台蔵、だんじり蔵
屋台蔵、だんじり蔵 山崎台屋台蔵~英賀神社~ 山崎台屋台蔵 宮入する神社:英賀神社 撮影日:2021年2月10日 住所:姫路市飾磨区山崎台36 山崎台のや屋台蔵は山崎台公民館にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2023.07.10 屋台蔵、だんじり蔵
姫路市の神社の祭礼 令和5年湊神社国恩祭(その5) (令和5年5月5日 姫路市的形町 湊神社) その4からの続きです。 湊神社を出た7台の屋台が的形駅北の広場へ移動をしてきます。 広場へ着いた屋台から順次練り合わせが始まりました。 左:大鳥 右:北山河 左:児島 右:南山河 左から苅屋、南山... 2023.07.08 姫路市の神社の祭礼祭礼見物記
祭礼見物記 令和5年湊神社国恩祭(その4) (令和5年5月5日 姫路市的形町 湊神社) その3からの続きです。 午後3時半を過ぎたころから屋台が再び動き出しました。 境内で7台練りが行われます。 中心から屋台が上がり屋台を合わせていきます。 左から児島、北山河、大鳥、南山河 左から地... 2023.07.07 祭礼見物記姫路市の神社の祭礼
祭礼見物記 令和5年湊神社国恩祭(その3) (令和5年5月5日 姫路市的形町 湊神社) その2からの続きです。 宮入が続きます。 地の屋台が宮入をしてきます。 地 地 地 地が宮入をすると苅屋、地、南山河で練り合わせが始まります。 左から苅屋、地、南山河 練り合わせが終わると最後に福... 2023.07.06 2023.07.07 祭礼見物記姫路市の神社の祭礼