2022-04

スポンサーリンク
屋台、だんじり

須加屋台~浜の宮天満宮~

屋台、だんじり一覧浜の宮天満宮 須加屋台令和3年10月8日(金)この時の記事はこちら
屋台蔵、だんじり蔵

福里屋台蔵~御厨神社~

福里屋台蔵宮入する神社:御厨神社住所:明石市二見町福里575撮影日:2020年11月21日福里の屋台蔵は大年神社の境内にあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧
祭礼見物記

住吉神社 北条節句祭り宵宮(その2)

前回からの続きになります。4月2日の北条節句祭り宵宮で神輿が御旅所である大歳神社に入った後は西郷の宮前の屋台蔵へ。13時より蔵から出すとのことで出発を待ちます。時間となり挨拶などが行われ屋台が出発をします。台車に乗せ屋台が町内へ巡行を始めま...
祭礼見物記

住吉神社 北条節句祭り宵宮(その1)

4月2日は加西市北条町の住吉神社の祭礼でした。この祭礼は「北条節句祭り」として知られ15台の布団屋台がある神社です。令和になってからは屋台の運行はコロナウイルスの影響で中止となっており3年ぶりの屋台運行となっています。(運行自粛の屋台もあり...
屋台蔵、だんじり蔵

舞子屋台蔵~舞子六神社~

舞子屋台蔵宮入する神社:舞子六神社住所:神戸市垂水区西舞子1丁目5-7付近撮影日:2020年11月21日舞子の屋台蔵は舞子六神社の隣にあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧
入魂式、完成式

名古山屋台入魂式~高岳神社~

3月27日、高岳神社の名古山屋台の入魂式が行われました。同日に神子岡屋台の入魂式もあり、宮司さんは神子岡の入魂式後にすぐ名古山へと移動されていました。屋台蔵より東にある会社の敷地内で新屋台が据えてありました。この屋台は荒川神社の旧井ノ口屋台...
入魂式、完成式

神子岡前屋台入魂式~高岳神社~

3月27日、姫路市西今宿にある高岳神社の氏子の神子岡前地区屋台の入魂式がありました。神子岡前の屋台蔵はスーパーの敷地内にあり、播州でも珍しい場所にあります。入魂式はスーパーの敷地内駐車場にて行われました。この屋台は福崎熊野神社の旧井ノ口屋台...
入魂式、完成式

清水屋台完成式~恵美酒宮天満神社~(その4)

前回からのつづきになります。(その1)(その2)(その3)恵美酒宮を出た屋台は台車を入れ清水へ帰っていきます。昼休憩をとり、清水町内を周ります。台車を抜かずにしばらく運行をしましたが、役員さんのお宅前で台車を抜き屋台を担ぎました。「差すぞ」...
入魂式、完成式

清水屋台完成式~恵美酒宮天満神社~(その3)

前回からの続きです。(その1)(その2)完成式の式典後が終わると露盤、擬宝珠がつけられ屋台が練り上げられます。屋台を担ぎ、正面を拝殿の方へ向きを変えます。拍子木が鳴り、屋台を差します。屋台を差したままもう一度拍子木が鳴り、恵美酒宮の台場練り...
スポンサーリンク