4月3日北条節句祭り本宮。
東郷の8台の屋台が御旅所に入り、屋台を据えると次は西郷の屋台が御旅所へ入ってきます。
令和4年の西郷は谷、小谷、西上野は屋台を出しておらず、市村も御旅所へはやってきていませんので笠屋、宮前、黒駒の3台になります。
最初に橙色の鉢巻の笠屋の屋台が入ってきます。


拝殿前で敬礼を行います。

そのまま屋台を差したまま境内を途中まで移動していました。
その後はすぐに宮前の屋台が入ってきます。

宮前の屋台は前回の平成31年に初めて屋台が宮入を行ったので2回目の御旅所入りとなります。
天幕が黒富士へと変わっていました。

敬礼を行います。

最後に御旅所へ入って来たには黒駒の屋台です。

近年は継続的に屋台の改修を行っています。



黒駒の屋台も据えられ、屋台の御旅所入りが終わりました。
屋台の宮入が終わると次は神輿が御旅所から住吉神社へと戻ります。
屋台も御旅所から住吉神社へと向かいます。
この時の動画はこちら↓↓↓
コメント