今回から4月3日の北条節句祭り本宮になります。
令和4年は住吉神社の祭り創始900年の節目にあたります。
前日の宵宮に御神輿は御旅所である大歳神社へ渡御を行っており本宮は神様のいる御旅所へ屋台は集まってきます。
旅所には東郷、西郷の順で屋台がはいってきます。
東郷の最初に御旅所入りをしてくるのは本町の屋台。

桜の間を抜け拝殿前へとやってきます。


3年ぶりの神様への敬礼です。
拝殿前での敬礼が終わると屋台は境内を時計回りに回り再び拝殿前へとやってきます。


本町が屋台を据えると横尾の屋台が鳥居をくぐってきました。



横尾屋台も見事に敬礼を行います。
敬礼が終わると再び境内を1周回ります。
拝殿前で再び敬礼。

続いて東高室の屋台が入ってきました。
今年は屋台を出さないという話もあったようですが、屋台を出すことを決め御旅所へやってきました。


人数が少なかったのか台車での御旅所入りとなりました。
1周だけ回って屋台を据えます。
次に古坂の屋台が御旅所へ入ってきます。

古坂の屋台は令和3年に大改修を行い令和4年度に完成をしました。


完成屋台での初敬礼になります。
その後も境内を周り敬礼を行います。

次回へ続きます。
この時の動画はこちら↓↓↓
コメント