(令和5年7月16日 たつの市御津町 蛭子神社)
その2からの続きです。
屋台が宮入を終えると神事が行われます。
神事の終了すると子供屋台から宮出しが始まります。


拝殿前でチョーサをすると階段を下っていきます。

階段を下りきったところで再びチョーサをします。

チョーサが終わると台車を入れ公民館へ戻っていきました。
子供屋台の宮出しが終わると大人屋台の宮出しが始まります。



拝殿前でのチョーサが終わると大人屋台も階段を下っていきます。

階段を下りきると屋台をかついだまま公民館へ向かいます。

公民館前の屋台蔵前で一度チョーサをします。


最後は公民館前の広場へと屋台が入ってきます。
ここで最後のチョーサが披露されました。


最後のチョーサが終わると役員さんが挨拶をします。
挨拶後は屋台を蔵入れとなります。


無事に蔵入れも終わり夏祭りは終了となりました。
終わり。
この時の動画はこちら↓↓↓
コメント