10月15日、大塩天満宮の本宮に行ってきました。
午後から練り出す屋台が多かったので昼から大塩町へ。
大塩天満宮南の駐車場に車を止め、最初に大塩天満宮へ参拝をしました。

参拝を済ませ、天満宮から一番近い宮本丁の屋台蔵へ。


出発時間よりだいぶん早かったので人も少なく役員さんが準備をされていました。
少し歩き東之丁屋台蔵へ。


東之丁も出発前で屋台が蔵の前で据えてありました。
そのまま西へ行き中之丁へ。
ちょうど獅子舞が行われてました。

14日にも児島の屋台蔵でみたので2日続けての中之丁の獅子です。
そのまま中之丁の屋台を見学。


今年新調された水引幕を見に来ている方がいらっしゃいました。
しばらくすると屋台が子供たちの先導され丁練りへ出発。


しばらく屋台についていきましたが宮本丁の練り出し時刻が近づいてきていたので中之丁を後にしました。
その2へ続きます。
この時の動画はこちら↓↓↓
コメント
[…] ・令和3年大塩天満宮秋季祭礼(その1)(10月15日) […]
[…] その1はこちらから […]