令和2年9月26日(土)9:00
神崎郡福崎町の熊野神社の氏子である八反田区の屋台が新調され地元の八坂神社で入魂式が行われました。



入魂式後には令和2年ならではのフェイスガードをした乗り子とマスクをした練り子という姿で感染症にも配慮した形での屋台練りが行われました。



屋台は八坂神社から東へ進み、元気よく練り歩きます。
100mほど進み屋台は再び八坂神社前へと戻ります。

神社前まで戻った屋台を差し上げられます。

屋台を差し上げた後、再び屋台は東へ進み先代屋台の置いてある広場へと入っていきました。

新旧2台の屋台が並べられ記念撮影が行われます。

先代屋台に比べて新調屋台は一回り大きくなっています。
記念撮影が終わると先代屋台が担ぎ上げられ、八坂神社にて除魂式が行われました。



令和2年の熊野神社の祭礼は屋台練りは行われません。八反田区の宮入は令和3年度の祭礼になります。
来年が待ち遠しいです。
この時の動画はこちらになります↓↓↓
コメント
[…] この日の記事はこちら […]
[…] ・八反田屋台入魂式~熊野神社~(9月26日) […]