(令和5年4月23日 多可郡多可町中区 徳畑天神社)
その1からの続きです。
奥中、茂利、中村町の宮入が終わると神輿渡御が始まりました。
例年の祭礼でしたら屋台も神輿について渡御に出ますが令和5年度は渡御にはついていきませんでした。
神輿が戻ってくると屋台は一度境内から出てから2度目の宮入が始まりました。
2度目は1度目とは逆に中村町、茂利、奥中の順での宮入となりました。
中村町の宮入。


茂利の宮入。


奥中の宮入。


2度目の宮入も終わると境内でもちまきが行われました。
すべての行事が終了すると屋台が村へと帰っていきます。



中村町まで境内から出たところでこの日の見学は終了としました。
終わり。
この時の動画はこちら↓↓↓
コメント