3月27日、高岳神社の名古山屋台の入魂式が行われました。
同日に神子岡屋台の入魂式もあり、宮司さんは神子岡の入魂式後にすぐ名古山へと移動されていました。
屋台蔵より東にある会社の敷地内で新屋台が据えてありました。

この屋台は荒川神社の旧井ノ口屋台です。

入魂式が終わり屋台が練り上げられます。

先代屋台よりだいぶん大型しており少しふらつく場面もありましたが屋台を差します。


一度屋台を置き休憩をした後に再度屋台を上げました。


初練りを終え、昼休憩となりました。

昼休憩後は町内へお披露目に出発します。


今までより屋台が大きくなっているので屋台が通れるかを確認しながら運行していきます。


町内を隅々まで周り蔵近くまで戻ってきました。
露盤、擬宝珠を外し蔵へと屋台を入れていきます。



無事に屋台が蔵へと納まり、入魂式が終了となりました。
コメント