播州祭

スポンサーリンク
祭礼見物記

曽根天満宮本宮~梅井屋台町練り~

・10月14日 10月13日、14日は高砂市にある曽根天満宮の祭礼日です。 例年でしたら13日の宵宮、14日の本宮ともに10台の布団屋台(休止中の中筋東を入れると11台)と4台の子ども屋台が宮入をして盛大に例大祭が行われます。 令和2年の例...
入魂式、完成式

西之町屋台完成お披露目~大塩天満宮~

10月11日9:00 姫路市大塩町にて西之町屋台の棟、露盤等の漆塗り完成の為、お披露目が行われました。 屋台が蔵から出されます。 出された屋台に露盤、擬宝珠が取り付けられ町練りへ出発します。 屋台は蔵前より北に進路を取り町の隅々まで回ってき...
祭礼見物記

高砂神社神幸祭~鍵町屋台巡行~

兵庫県高砂市 高砂神社 毎年月10月10日は高砂神社の神幸祭が行われます。 例年ですと御神体を乗せた神輿が氏子各町を巡る神輿渡御が行われます。 今年は、新型コロナウイルの影響で神輿の渡御、屋台の宮入が中止となりました。 高砂神社の例大祭で鍵...
祭礼見物記

令和二年大日神社本宮~三木市細川町~

10月4日 14:50 三木市細川町の大日神社に到着。 大日神社の祭礼には細川中の屋台が練り出されます。 大日神社は毎年10月第1週の土日に祭礼が行われています。 例年でしたら15時ぐらいに隣の三坂神社の大柿屋台とJAにて練り合わせが行われ...
入魂式、完成式

北東組入魂式~高岡稲荷神社~

9月27日(日)11:00 加東市高岡の稲荷神社の北東組の屋台が改修され屋台蔵にて入魂式が行われました。 高岡稲荷神社には町組、北西組、北東組の3台の屋台が宮入を行います。 その中でも北東組は近年、屋台の改修を行い屋台練りも勢いのある屋台で...
入魂式、完成式

八反田屋台入魂式~熊野神社~

令和2年9月26日(土)9:00 神崎郡福崎町の熊野神社の氏子である八反田区の屋台が新調され地元の八坂神社で入魂式が行われました。 入魂式後には令和2年ならではのフェイスガードをした乗り子とマスクをした練り子という姿で感染症にも配慮した形で...
屋台蔵、だんじり蔵

東之丁屋台蔵~大塩天満宮

東之丁屋台蔵 東之丁屋台 宮入する神社:大塩天満宮 住所:姫路市大塩町1919付近 撮影日:2020年8月29日 東之丁の屋台蔵は250号線から少し入った場所にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧
まとめ

播磨の屋台蔵、だんじり蔵一覧

このブログ内で紹介している播磨地方の屋台蔵、だんじり蔵の一覧です。 (2020年8月より開始) 地域によって屋台蔵、屋台庫、太鼓蔵など呼び方はいろいろありますが、このブログ内では屋台蔵に統一して書いていきます。 ※市町村については屋台蔵のあ...
屋台蔵、だんじり蔵

屋台蔵はどんな場所にあるか

よく友人に私が屋台蔵の場所をよく知っているのでなんで、なぜそんなに知っているかを聞かれることがあります。 当然、もともと知っていたわけではなく、長い時間で徐々に知っていったわけですが、初めての場所でもこんなところにありそうだなという場所があ...
祭礼見物記

高砂神社の国恩祭に新型コロナウイルスの終息を願う

国恩祭とは旧加古郡と旧印南郡で春に行われる臨時の祭での輪番制で行われてます。近年では4月末からゴールデンウィークにかけて行われることが多いです。 国恩祭の起源としては天保4年(1833年)の大飢饉勃発による人心荒廃を憂いた地域の神職が集い臨...
スポンサーリンク