苅屋の屋台蔵でのチョーサが終わり富嶋神社へ向かいます。
富嶋神社へ到着すると鳥居の外で台車を抜きます。

18時半を過ぎており日も暮れて屋台にも電飾が灯されました。
宮入前に鳥居の前でチョーサをします。

チョーサが終わると鳥居のほうへ正面を向けます。

濱田西の屋台は鳥居をくぐると拝殿前まで勢いよく入ってくるのが特徴です。


拝殿前まで来た屋台は勢いよく肩までいつもならあがりますが、久しぶりだったせいか拝殿前で屋台が止まってしまします。

役員さんの怒号が響く中、屋台が上がります。

拍子木がなり、チョーサをします。

拝殿前でチョーサをした後は秋祭り同様に鳥居前へ移動しここでもチョーサをします。


鳥居前でチョーサをした後は再び拝殿前へやってきます。



ややヒヤッとする場面もありましたが宮入を終え、屋台が据えられました。
宮出しまで時間だ有る様でしたので一度神社を後にしました。
次回へ続きます。
この時の動画はこちら↓↓↓
コメント