4月29日、たつの市の富嶋神社の氏子である濱田西の屋台が脇棒受けのお祓いのために練り出されました。
当日朝は大雨でしたが屋台を蔵から出しました。


屋台を蔵前まで出し、露盤と擬宝珠を取り付けます。

準備が整い屋台を担ぎ上げます。


大雨の中ですが、蔵前でチョーサを繰り返し行います。

雨が強すぎてこの後は写真を撮れていませんが、一度屋台を蔵にしましました。
次は雨が収まる予報の午後より再び練り出すとのことで、一度浜田を後にしました。
次回へ続く。
4月29日、たつの市の富嶋神社の氏子である濱田西の屋台が脇棒受けのお祓いのために練り出されました。
当日朝は大雨でしたが屋台を蔵から出しました。
屋台を蔵前まで出し、露盤と擬宝珠を取り付けます。
準備が整い屋台を担ぎ上げます。
大雨の中ですが、蔵前でチョーサを繰り返し行います。
雨が強すぎてこの後は写真を撮れていませんが、一度屋台を蔵にしましました。
次は雨が収まる予報の午後より再び練り出すとのことで、一度浜田を後にしました。
次回へ続く。
コメント