10月2日、荒川神社の井ノ口屋台完成式を見た後は東へ移動し三木市へ。
三木市や稲美町には10月第一週目に秋祭りを行う神社が数か所あります。
その中で三木市別所町にある熊野神社へ寄ってみました。

神社へ到着すると太鼓の音がだんだん近づいてきます。
ちょうど巡行していた興治屋台が神社の方へ帰ってきていました。

そのまま屋台は神社の方へ入ってきます。

神社入口まで来ると人も集まり、宮入の段取りの説明がされ屋台が動きます。


この屋台は大宮八幡神社の下町の先代屋台で屋根の端が三木方面では珍しく大きく反っています。
屋台が拝殿の方へ向かいます。


屋台は拝殿と鳥居の間を往復します。
合図で屋台を差します。

差し上げも終わると屋台が据えられ宮入が終わりました。

宮入を見届け次の神社へと向かいました。
終わり。
コメント