10月1日は稲美町にある印南住吉神社へ行ってきました。
3年ぶりに屋台が練り出されます。
印南住吉神社の宵宮は夕方より宮入がおこなわれます。
到着をした時には宮入始まっており、終盤となっていました。

境内が暗くわかりにくいですが印東が屋台を差しています。

2台の宮入が終わると屋台が並べられて据えられます。

屋台の宮入が終わると獅子舞が奉納されます。


獅子舞は拝殿前に設置された舞台で印西と印東が交互に舞うようです。
獅子舞の奉納が終わると屋台が宮出を行います。
印東の屋台が動き出します。

屋台を差します。

屋台を差し終えると拝殿を1周回ります。

印西の屋台が続きます。

今年は印東が元気がよくどんどん進んでいきます。

印西も続きますがちょっと人が少ない苦戦しながらも進んでいきます。

印東が拝殿前へ戻り屋台を差します。


見事に屋台をさしました。
拝殿で屋台を差した後は台車を入れ神社を後にしました。
拝殿前があくと印西の屋台も拝殿前へやってきます。

印西も屋台を差します。

何とか屋台を差した後は印西も台車に入れて住吉神社を後にしました。
終わり。
この時の動画はこちら↓↓↓
コメント