10月10日の高砂神社の続きになります。
その1はこちら
浜田町の屋台を見送り次は鍵町へ。
鍵町の屋台は蔵近くに据えてありましたが、午後からの訪問したのですでに巡行は終了した後でした。


続いて戎町へ。
すでに屋台は蔵を出て町内を巡行していました。


町内の細い道へ屋台は入っていきます。

まだまだ巡行は続きますが次の屋台へ。
次は農人町へ。

ちょうど休憩が終わり屋台が町内へと出発するところでした。


人数が少ない中で屋台が担がれました。

そのあとは屋台に台車を入れて出発するまで見送りました。

最後に中部の出発時間となっていたので屋台蔵へ。
蔵前に屋台が出され、出発を待ちます。

芸子も揃い屋台が出発します。



芸が披露された後に屋台を担いだまま進みます。


中部の屋台を見送り、疲れもあったのでここで10日の祭見物を終わりにしました。
この時の動画はこちら↓↓↓
コメント
[…] その2へ続きます。 […]
[…] ・令和3年高砂神社秋季祭礼(その2)(10月10日) […]