入魂式、完成式 市村屋台入魂式~住吉神社~ 3月5日、加西市北条町の住吉神社氏子である市村の屋台が錺金具鍍金及び屋根周り改修を終え入魂式が行われました。 住吉神社にて屋台の到着を待ちます。 10時を過ぎたころに太鼓の音が遠くより聞こえ、少しすると市村屋台がやって... 2023.03.07 入魂式、完成式祭礼見物記加西市の神社の祭礼
屋台蔵、だんじり蔵 奥中屋台蔵~徳畑天神社~ 奥中屋台蔵 宮入する神社:徳畑天神社 住所:多可郡多可町中区奥中280付近 撮影日:2021年1月3日 奥中の屋台蔵は奥中公民館の隣にいあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台蔵、... 2022.08.14 屋台蔵、だんじり蔵
屋台蔵、だんじり蔵 茂利屋台蔵~徳畑天神社~ 茂利屋台蔵 宮入する神社:徳畑天神社 住所:多可郡多可町茂利70 撮影日:2021年1月3日 茂利に屋台蔵は大歳神社にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台蔵、だんじり蔵の記事一... 2022.07.08 2022.07.15 屋台蔵、だんじり蔵
祭礼見物記 三木 三坂神社本宮 5月3日、三木市加佐にある三坂神社で春祭りが行われました。 三坂神社には加佐東と加佐西の2台の平屋根布団屋台があります。 加佐に到着すると町内を巡行する加佐東に屋台に出会います。 例年でしたら宮入をする時間に行っ... 2022.06.20 祭礼見物記三木市の神社の祭礼
屋台蔵、だんじり蔵 西上野屋台蔵~(北条)住吉神社~ 西上野屋台蔵 宮入する神社:住吉神社 住所:加西市西上野437付近 撮影日:2020年11月14日 西上野の屋台蔵は西上野公民館の向いにあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 屋台蔵、... 2022.02.14 2022.03.08 屋台蔵、だんじり蔵
屋台蔵、だんじり蔵 市村屋台蔵~(北条)住吉神社~ 市村屋台蔵 宮入する神社:住吉神社 住所:加西市市村町322-4付近 撮影日:2020年11月14日 市村の屋台蔵は県道410号の市村信号から入った場所にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地... 2022.01.24 2022.03.08 屋台蔵、だんじり蔵
屋台蔵、だんじり蔵 宮前屋台蔵~(北条)住吉神社~ 宮前屋台蔵 宮入する神社:住吉神社 住所:加西市北条町北条514-2付近 撮影日:2020年11月14日 宮前の屋台蔵は県道23号線から少し南に入った場所にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵... 2022.01.13 2022.03.08 屋台蔵、だんじり蔵
屋台蔵、だんじり蔵 西高室屋台蔵~(北条)住吉神社~ 西高室屋台蔵 宮入する神社:住吉神社 住所:加西市北条町西高室377付近 撮影日:2020年11月14日 西高室の屋台蔵は西高室の大歳神社内にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図 ... 2022.01.07 2022.03.08 屋台蔵、だんじり蔵
屋台蔵、だんじり蔵 黒駒屋台蔵~(北条)住吉神社) 黒駒屋台蔵 黒駒屋台 宮入する神社:住吉神社 住所:加西市北条町黒駒324付近 撮影日:2020年11月14日 黒駒の屋台蔵は県道410号線から入った場所にあります。 播磨の屋台蔵、だん... 2021.12.23 2022.11.29 屋台蔵、だんじり蔵
屋台蔵、だんじり蔵 笠屋屋台蔵~(北条)住吉神社~ 笠屋屋台蔵 笠屋屋台 宮入する神社:住吉神社 住所:加西市北条町北条480-4付近 撮影日:2020年11月14日 笠屋の屋台蔵は神明神社の隣にあります。 播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図... 2021.12.13 2022.03.11 屋台蔵、だんじり蔵