高砂市

スポンサーリンク
祭礼見物記

曽根天満宮 梅井屋台試験曳き

(令和5年5月3日 高砂市曽根町 曽根天満宮) 曽根天満宮の氏子である梅井屋台が屋台の試験曳きをするというので少しだけ見ていきました。 予定が詰まっていたので梅井の住吉神社までで離脱しました。 終わり。
祭礼見物記

令和4年高砂万灯祭

11月12日、コロナの影響で9月から延期となっていた高砂万灯祭が行われました。 例年の9月にある万灯祭では10月の高砂神社秋祭りに向けて型合わせや屋台をお披露目してる地区が数台ありますが、この日も中部の屋台とだんじりがお披露目されていました...
祭礼見物記

令和4年生石神社宵宮

10月15日の続きです。 三木市から加古川市まで戻ります。 生石神社の平津と岸が加古川西公民館で練り合わせをすると聞いたのでやってきました。 公民館近くで地域を巡行する平津屋台に出会います。 5月の国恩祭以来ですが狭間が新調されていました。...
祭礼見物記

令和4年曽根天満宮本宮(その3)

前回の続きになります。 曽根西之町の次に伊保中部の屋台が太鼓門を通過してきます。 本殿前へと向かいます。 伊保中部の宮入が終わると曽根南之町の屋台が続いて宮入をします。 宮入は続きます。 高須の屋台が入ってきます。 最後の十番目に曽根北之町...
祭礼見物記

令和4年曽根天満宮本宮(その2)

前回からの続きです。 伊保西部に続いて曽根東之町の屋台が宮入りしてきます。 宮入をしてくると本殿手前から屋台を差して進みます。 差したまま本殿前まで進みます。 東之町の次も赤い布団屋根の中筋西屋台が宮入をしてきました。 中筋西も手前から屋台...
祭礼見物記

令和4年曽根天満宮本宮(その1)

湊神社を出た後は高砂市の曽根天満宮へ移動をしました。 曽根天満宮は10台の布団屋台が宮入を行います。 天満宮へ到着すると1番に宮入をする伊保南部の屋台が太鼓門を通過し境内へ入ってきていました。 屋台は出店を抜けて本殿前へと向かいます。 本殿...
祭礼見物記

令和4年高砂神社例大祭

10月11日は夜から高砂神社へ行ってきました。 神社前には宮出しをした屋台がすでに練り合わせを行っています。 到着したときには中部と浜田町が練り合わせをしていました。 左:中部屋台 右:浜田町屋台 神社前の広場では8台の屋台が練り合わせをし...
屋台、だんじり

北脇屋台~大塩天満宮~

屋台、だんじり一覧 大塩天満宮 北脇屋台 北脇屋台蔵 令和3年10月15日(金) 左:西之丁 右:北脇 奥:西之丁 手前:北脇 この時の記事その1 その2
屋台、だんじり

西濱屋台~大塩天満宮~

屋台、だんじり一覧 大塩天満宮 西濱屋台 西濱屋台蔵 令和3年10月15日(金) この日の記事はこちら
屋台、だんじり

農人町屋台~高砂神社~

屋台、だんじり一覧 令和3年10月10日(日) この時の記事はこちら
スポンサーリンク