入魂式、完成式 余田入魂式~蔵入~ 3月19日の余田屋台の入魂式の続きになります。南大貫から再び余田へと戻ってきました。余田屋台は休憩をしていた八千種小学校を出発し、村へと戻っていきます。蔵入の前に村内を1周するとこのことでした。村の中心へと戻った屋台は大歳神社の方へ向かいま... 2023.05.13 入魂式、完成式祭礼見物記福崎町の神社の祭礼
入魂式、完成式 南大貫入魂式~屋台練り~ 3月19日の南大貫屋台改修入魂式の続きになります。八千種小学校での余田とのお披露目式を終えた南大貫屋台は南大貫へと戻ってきました。町内にある社会福祉法人へと向かいます。社会福祉法人の敷地内で屋台の改修と社会福祉法人の創設40周年が祝われまし... 2023.05.11 入魂式、完成式祭礼見物記福崎町の神社の祭礼
入魂式、完成式 余田・南大貫屋台改修お披露目式 3月19日の続きになります。加西市の住吉神社から再び福崎町へ戻ります。同日に屋台改修の入魂式を行った大歳神社の余田屋台と大年神社の南大貫屋台が合流をし、八千種小学校へ向かいます。手前:余田 奥:南大貫八千種小学校へ到着すると式典の行われる駐... 2023.04.26 入魂式、完成式祭礼見物記福崎町の神社の祭礼
入魂式、完成式 宮前屋台お披露目~住吉神社~ 3月19日の続きです。横尾屋台の入魂式が終わると外に待機していた宮前屋台が住吉神社へと入ってきました。鳥居をくぐると拝殿の方へ向かいます。拝殿前で屋台を差します。屋台を練り終えると鳥居の方へ向かいます。鳥居前で再び屋台を差します。鳥居前での... 2023.04.12 2023.04.26 入魂式、完成式祭礼見物記加西市の神社の祭礼
入魂式、完成式 横尾屋台入魂式~住吉神社~ 3月19日の続きになります。福崎町の余田から加西市へ移動します。住吉神社にて横尾屋台の入魂式が行われます。住吉神社へ到着するも屋台がまだ来ていなかったので屋台を探しに行きます。屋台が太鼓を鳴らさずに掛け声だけで住吉神社へ向かっていました。住... 2023.04.12 2023.04.26 入魂式、完成式祭礼見物記加西市の神社の祭礼
入魂式、完成式 余田入魂式宮入~余田大歳神社~ 3月19日、南大貫の次は同じ福崎町の余田の屋台蔵へ向かいました。蔵前に人が集まり出発を待ちます。屋台が蔵から出されます。蔵から出るとすぐに台車を入れ、大歳神社へ向かいます。大歳神社の鳥居前まで来ると台車を外します。鳥居に当たらないよう気を付... 2023.04.11 2023.05.13 入魂式、完成式祭礼見物記福崎町の神社の祭礼
入魂式、完成式 南大貫入魂式宮入~大年神社~ 3月19日、神崎郡福崎町の大年神社の氏子である南大貫の屋台が大改修を終え入魂式が行われました。南大貫の屋台蔵は大年神社内にあり、屋台蔵に到着すると屋台はお祓いを受けているところでした。お祓いを終えると村の役員の方の挨拶があり、挨拶が終わると... 2023.03.24 2023.04.26 入魂式、完成式祭礼見物記福崎町の神社の祭礼
屋台蔵、だんじり蔵 西土井屋台蔵~魚吹八幡神社~ 西土井屋台蔵宮入する神社:魚吹八幡神社撮影日:2021年2月10日住所:姫路市大津区西土井150付近西土井の屋台蔵は西土井公園の南側にあります。播磨の屋台蔵、だんじり蔵地図屋台蔵、だんじり蔵の記事一覧 2023.03.17 屋台蔵、だんじり蔵