祭礼見物記

スポンサーリンク
祭礼見物記

令和4年荒川神社本宮(その2)

前回からの続きになります。 町坪、中地、玉手の後は神社北の鳥居より岡田屋台が宮入をしてきます。 馬場に入って来た屋台は向きを変え拝殿方向へ屋台を差します。 宮入を終えると待っていた玉手屋台と練り合わせを行います。 左:岡田 右:玉手 左:岡...
祭礼見物記

令和4年荒川神社本宮(その1)

10月16日は朝から姫路市の荒川神社へ。 9時を過ぎたころから宮入が始まります。 最初に白い紙手に囲まれた町坪屋台が入ってきます。 宮入りしてきた屋台が山の中腹にある拝殿の方向へ向かい屋台を差します。 宮入が終わると馬場の端で待機をして次の...
祭礼見物記

令和4年大塩天満宮本宮(その2)

前回からの続きです。 神社から出てきた6台の屋台は神社西にある大塩公園で練り合わせを行います。 観客も多い中で屋台がランダムに練り合わせをしていきます。 左から西濱、北脇、西之丁 左:東之丁 右:宮本丁 奥から西濱、東之丁、宮本丁 左:北脇...
祭礼見物記

令和4年大塩天満宮本宮(その1)

10月15日の最後は大塩天満宮へ向かいます。 到着すると東之丁屋台が本門から出てくるところでした。 本門から出てくると露盤と擬宝珠を付け屋台を本門前、鳥居前で屋台を練ります。 屋台は西側の大塩公園へ移動していきます。 本門からは中之丁の屋台...
祭礼見物記

令和4年生石神社宵宮

10月15日の続きです。 三木市から加古川市まで戻ります。 生石神社の平津と岸が加古川西公民館で練り合わせをすると聞いたのでやってきました。 公民館近くで地域を巡行する平津屋台に出会います。 5月の国恩祭以来ですが狭間が新調されていました。...
祭礼見物記

令和4年岩壺神社、若宮八幡神社宵宮

10月15日の午後からは三木市に移動しました。 岩壺神社の6台の屋台と若宮八幡神社の宿原が三木中央公民館で屋台を練ります。 到着すると公民館へと向かう屋台の列に追いつきます。 大手町 手前:岩宮 奥:宿原 大塚 先回りをして公民館にて屋台を...
祭礼見物記

令和4年松原八幡神社本宮(その3)

前回からの続きです。 松原屋台が境内へ入ると妻鹿屋台が戻ってきました。 妻鹿に続き宇佐崎屋台が宮入をしてきます。 楼門前から移動し、広場を回ります。 楼門前には宮入をする中村屋台がやってきました。 中村が楼門前から移動すると妻鹿が楼門前へ進...
祭礼見物記

令和4年松原八幡神社本宮(その2)

前回からの続きです。 東山の次に木場屋台が宮入をしてきます。 楼門前から西へ向かい待機している松原屋台の方へ向かいます。 松原が屋台を上げ楼門へ向かいます。 楼門から鳥居の方へ向かいます。 木場の屋台も鳥居の方へと戻ってきます。 2台が横に...
祭礼見物記

令和4年松原八幡神社本宮(その1)

10月15日は朝から姫路市の松原八幡神社へ向かいました。 本宮のこの日は神輿を担当する練番の八家を除く6台の屋台が宮入をしてきます。 神社に到着するとまだ時間が速いにもかかわらず多くの人が屋台を待っています。 まだ時間があったので神輿を少し...
祭礼見物記

令和4年湊神社本宮~的形駅前練り合わせ~

10月14日の湊神社本宮になります。 湊神社のフィナーレは山陽電車的形駅北にある広場での練り合わせです。 御旅所を出た6台の屋台が的形駅前へ向かうので先回りをします。 先回りをすると1番に御旅所を出ていた苅屋屋台が的形駅前に到着をし屋台を練...
スポンサーリンク